NPO法人病児保育を作る会
NPO法人病児保育を作る会が運営している病児保育・一時保育・一時預り・送迎・宿泊保育サービス、子育てひろば
Home
活動の概要
●大多喜町(千葉県)でファミリ・サポート・センター事業を開始しました。(2024年12月)
●春日部市で子育て世帯訪問支援事業を開始しました。(2024年12月)
●上尾市で緊急サポートセンター事業を開始しました。(2024年7月)
●久喜市で緊急サポートセンター事業を開始しました。(2024年7月)
●千代田町(群馬県)でファミリー・サポート・センター事業を開始しました。(2024年5月)
●八潮市役所内でも子育てコーディネーター(利用者支援事業)を配置します。(2024年1月4日)
●勝浦市でファミリー・サポート・センター事業を開始しました。(2023年12月1日)
●蓮田市で子育て世帯訪問支援事業を開始しました。(2023年10月1日)
●墨田区で家事・育児サポーター事業を開始しました。(2023年8月1日)
●鳩山町でファミリー・サポート・センター事業を開始します。(2024年)
●川口市で育児・家事支援事業を開始します。(2023年4月1日)
●さいたま市で子育てヘルパー派遣事業を開始しました。(2023年2月1日)
★当会の活動内容★
緊急サポートセンター事業(埼玉県各市・町委託事業)
詳細はコチラ。
緊急サポートセンター事業とは
主に、単発の活動が中心です。
緊急的な一時保育や保育施設等への送迎、病児・病後児保育、宿泊を伴う保育を会員同士の助け合い活動として行っています。新生児や月齢の小さい0歳児も対応しています。保育場所は利用会員宅、サポート会員宅等。(地域により料金などが異なりますので自治体別のページでご確認下さい)
さいたま市
、
川口市
、
川越市
、
所沢市
、
越谷市
、
春日部市
、
上尾市
、
熊谷市
、
久喜市
、
三郷市
、
戸田市
、
入間市
、
ふじみ野市
、
富士見市
、
東松山市
、
和光市
、
八潮市
、
蕨市
、
志木市
、
吉川市
、
鶴ヶ島市
、
蓮田市
、
白岡市
、
深谷市
、
秩父市
、
新座市
、
坂戸市
、
三芳町
、
越生町
、
嵐山町
、
ときがわ町
、
滑川町
、
吉見町
、
川島町
、
毛呂山町
、
美里町
、
宮代町
、
上里町
、
松伏町
、
鳩山町
からの委託事業として行ないます。
◆ファミリー・サポート・センター事業(埼玉県・群馬県・千葉県各市・町委託事業)
ファミリー・サポート・センター事業とは
主に継続的、定期的な活動が中心です。
「子育てを手伝ってほしい人」と「自分の空いた時間で子育てのお手伝いができる人」が会員となって地域ぐるみで行う、子育て支援事業です。保育所や学童保育、習い事の送迎が出来ない時、短時間子供を預かってもらいたい時などにご利用できます。
活動を始める前に利用者、サポーター、事務局で活動の顔合わせと、内容の詳細を確認するための面談を実施します。以下委託事業として実施している地域。
●埼玉県
さいたま市
、
八潮市
、
坂戸市
、
深谷市
、
和光市
、
鶴ヶ島市
、
東松山市
、
越生町
、
嵐山町
、
ときがわ町
、
滑川町
、
吉見町
、
毛呂山町
、
美里町
、
川島町
、
鳩山町
●群馬
明和町
、
千代田町
●千葉県
勝浦市
・
大多喜町
◆さいたま市子育てヘルパー派遣事業(主に家事の支援となります さいたま市委託事業)
事業の内容はこちら
運営はさいたまファミリー・サポート・センターが行います。
電話番号 080-4068-0158
◆子育て世帯訪問支援事業(家事支援、育児のお手伝いです 蓮田市委託事業)
蓮田市
、
川口市
、
春日部市
※最初に各役所、役場への相談が必要です。
運営は緊急サポートセンター埼玉が行います。
電話番号 048-297-2903
◆すみだ子育て支援ネット はぐ(Hug)(墨田区委託事業)
墨田区で1時間500円~の訪問型一時保育。サポート内容は3つあり以下の通りとなっています。(1)普段おうちで育児をされている保護者が体調を崩したり、通院する際に区認定の子育てサポーターがお子さんを一時的に保育する「救急ショートサポート」(2)保育園や幼稚園に通うお子さん、小学校3年生までのお子さんが風邪や熱などの軽病時、病後時に一時的に保育する「病後児(軽症病児)保育」(3)保護者の方が親族の看護や介護、冠婚葬祭、出張時に一時的に保育を行なう「緊急預かり」などがあります。
体調不良は自己申告ですので育児疲れ、寝不足、ストレスを感じていて休みたいなどさまざまな場合に利用が可能です。
詳細はこちら
◆墨田区家事育児サポーター事業(墨田区委託事業)
妊娠中の方や乳幼児期(2歳まで)のお子さんを育てるご家庭に対し、ご自宅へサポーターを派遣して家事・育児のサービスを実施することにより、身体的・精神的負担を軽減し、妊娠期及び産後も安心して子育てできるよう支援する事業です。
詳細、登録、申し込みはこちら
◆八潮子育てほっとステーション、八潮市役所内子育てコーディネター、ゆまにて子育てひろば、はちじょう子育てひろば(八潮市委託事業)
★八潮子育てほっとステーション
八潮駅から徒歩1分の場所で、子育てひろば事業、子育てコーディネーター(利用者支援事業)、ホームスタート事業(家庭訪問型子育て支援)、ファミリー・サポート・センター事業、養育支援訪問事業を一体的に行っています。
★子育てひろばとは・・ お問合せ 048-951ー0285
・毎日行っています(12/29~1/3は休業)。10時~16時お子さんと一緒に遊ぶことや子育ての悩み、不安など子育て中のお母さん同士で気軽に話すことが出来ます。また、子育ての知識や経験のある職員がいますので子育てに関する相談も気軽に出来ます。 土日祝日には、お父さんの来場者も多数いらっしゃいます。
★子育てコーディネーター(利用者支援事業)とは・・お問合せ 048-951-0229
・月~金(祝休日も行っていますが12/29~1/3は休業) 10時~16時子育て親子や妊産婦の要望に合わせて、子育て相談を受けたり、保育所や幼稚園などの多様な子育て支援事業を紹介するなど、適切な子育て支援機関やサービスに子育て親子をつなぐサポートをします。
★ホームスタート事業(家庭訪問型子育て支援)とは・・お問合せ 048-951-0269
・月~金(祝休日も行っていますが12/29~1/3は休業) 10時~16時「外出しづらい」、「頼れる人が身近にいない」、そのような子育ての親子の家庭に、研修を受けた地域の子育て経験者が訪問し、子育て相談や、育児、家事などを一緒に行い、子育て親子をサポートします。
★ファミリー・サポート・センター事業とは・・お問合せ 048-951-0312
・月~土(祝休日及び12/29~1/3は休業)「子育てを手伝ってほしい人」と「自分の空いた時間で子育てのお手伝いができる人」が会員となって地域ぐるみで行う、子育て支援事業です。●各事業により、運営している日時が違いますのでご注意下さい。
住所 八潮市大瀬6-4-1(つくばエクスプレス八潮駅高架下)
詳細はこちら
★八潮市役所内子育てコーディネーター(利用者支援事業)・・お問合せ 070-3352-7497
※2階子育て支援課内にいますのでお声がけ下さい。月~金(祝休日除く)8時30分~17時15分
★ゆまにて子育てひろば
火曜日~金曜日(祝休日、ゆまにて休館日、年末年始除く)午前10時~午後3時
電話 070-3350-1297 住所 八潮市南川崎523(ゆまにて2階)
詳細はこちら
★はちじょう子育てひろば
火曜日~金曜日(祝休日、八條公民館休館日、年末年始除く)午前10時~午後3時
電話 048-949-6887 住所 八潮市八條2753-46(八條公民館2階)
詳細はこちら
未選択
2023/03/25 00:21
0
前のページ
Home
次のページ
最新記事
病児保育を作る会設立趣旨
活動の概要
地域別活動・事業
ファミリーサポート・緊急サポート開設支援
プライバシーポリシー
リンク
NPO法人病児保育を作る会
すみだ子育て支援ネット はぐ(Hug)
緊急サポートセンター東京(東京一部地域)
緊急サポートセンター埼玉
さいたまファミリー・サポート・センター
やしお子育てほっとステーション
サポーター講習会、利用者説明会等
病児保育ご検討の行政機関/医療・保育関係の皆様
病児保育、ファミリーサポート、ベビーシッター一覧
こどもの病気
こどもの病院
私達のプロフィール
職員募集/寄付のお願い
ブログ内検索
ページトップ